Message

株式会社恵成のホームページをご覧いただきありがとうございます。

当社は創業以来、防水工事をメインに、塗装工事や解体工事など各種工事を行ってまいりました。

防水工事は、建物や施設を長期間にわたり安全で健全な状態に保つため、必要不可欠な仕事です。防水工事の重要性を深く理解し、常に最高水準の技術と専門知識を持ち、お客様のニーズに合わせた最適な解決策をご提供しています。

私は一級防水施工技能士の資格を保有しており、豊富な経験と知識を活かして業務に取り組んでいます。お客様の建物や施設に対する責任をしっかりと認識し、信頼性と品質にこだわりながら、日々邁進する所存です。

私たちの使命は、お客様の安心と満足です。お客様が安心して建物を利用し、快適な環境で過ごせるよう、最高水準の防水工事を提供し続けます。建築に関するご相談やご要望がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

代表取締役 野村 太樹

SDGs

当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、SDGsの達成に向け、地域や街の暮らし・自然環境への配慮・最新技術への貢献など、様々な活動に取り組んでいます。

SDGs(持続可能な開発目標)とは

SDGs 持続可能な17の目標

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットにて全会一致で採択された、2030年を目標とする国際目標です。

「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という理念のもと、「貧困の撲滅」「健康と福祉の充実」「質の高い教育の提供」「働きがいのある経済成長」「気候変動への対応」など、17の目標(ゴール)と169のターゲットで構成されています。

SDGsは、発展途上国だけでなく先進国自身にも課せられた、全世界共通の課題であり、日本においても政府・自治体・企業・市民社会が一体となって取り組みを進めています。

土木・建設業とSDGs

土木・建設業とSDGs

私たちのような土木・建設業に携わる企業は、人々が安心して暮らせる社会を支える役割を担っており、その事業活動自体がSDGsの目指す姿と深く結びついています。

例えば、以下のような日々の業務の中にSDGsの要素が多く含まれています。

  • 安全で快適なインフラ整備(道路、橋梁、水道等)
  • 環境負荷を低減する施工技術の導入
  • 災害に強い地域づくりへの貢献
  • 現場の安全管理や労働環境の整備
  • 地域人材の雇用・育成

これからも持続可能な社会の実現に貢献する企業として、SDGsの視点を大切にした取り組みを進めてまいります。

当社の取り組みのご紹介

SDGs08 住み続けられるまちづくりを

働きがいも経済成長も

土木・建設業の活動は、すべての人々が安心して暮らせる生活基盤の整備に貢献しています。さらに、環境配慮型の不動産市場の拡大を通じて、新たな雇用の創出や地域経済の活性化にも寄与しています。

塩ビシート防水の様子
SDGs08 住み続けられるまちづくりを

住み続けられるまちづくりを

世界的な都市化の進展にともない、建設産業の社会的な役割はより重要になっています。都市を支えるインフラや建築物はその土台であり、高品質な構造物を長期的に活用することが、持続可能な都市づくりに直結します。

塩ビシート防水の様子
SDGs08 住み続けられるまちづくりを

つくる責任つかう責任

土木・建設業の活動は、すべての人々が安心して暮らせる生活基盤の整備に貢献しています。さらに、環境配慮型の不動産市場の拡大を通じて、新たな雇用の創出や地域経済の活性化にも寄与しています。

塩ビシート防水の様子

Outline

会社名
株式会社恵成
代表者
代表取締役 野村 太樹
所在地
〒306-0126
茨城県古河市諸川821-1 ハイブリッジマンション106
連絡先
TEL.0280-23-3269
FAX.0280-23-3502
設立
2023年9月
登録番号
T9050001053406
資格
一級防水施工技能士
事業内容
防水工事
塗装工事
解体工事
外構工事
足場工事
施工対応エリア
茨城県古河市を拠点に栃木県、埼玉県、茨城県など関東一円

Access

〒306-0126
茨城県古河市諸川821-1 ハイブリッジマンション106